りんごの青

明日は明日で、昨日は昨日(還暦過ぎた女の暮らし)

夕方の空と切手シート4枚

夕方の空にほっとする。月曜日が終わった。 空とか海とか自然とか、ついつい写真に撮ってしまいがち。「素人がしょーもねえ下手っくそな写真上げんなよ」類のSNSでの発言を見たことがある。放っておいて頂戴。 仕事を終えて家路を急ぐ車中から、いつもの「眉…

久しぶりに買ったもの

下着のパンツを買った。これってなかなか買い換え時が難しい。ヨレヨレになってしまうまで使ってしまうんだわ。イオンに行って物色。綿であること、深ばきであること。若い頃に使っていた小さな面積のパンツなど考えられない。よくあんなモン履いてたなあ。…

指を詰めた

クローゼットの扉の折れたところで指を詰めた。結構やってしまうドジではあるんだけど、昨日の「詰め」はもの凄く痛かった。その痛さが半端なくて、泣きたくなるほどで、いや待て待て、この痛さは歳のせいなのか、と思ったりした。指を詰めた自分に腹が立つ…

これからの30年

2025年になって17日目。さすがにお正月気分は抜けた。先日は雪が降ったりしてね。マメに更新しないから話題が古い。 ここに来て、ブログを書いて、時間を実感して、今の状況を再確認するような。だから毎日、日記をつける習慣は良いのだろうな。書くと…

諦めることも大事だと思うの

ソウルフード「滝のやき餅」。美味しい、一箱全部頂いて、胃が餡子で、胃酸大量放出中。この9連休、ずっと暴飲暴食。そろそろ節制、養生。本能のままに飲食するのは今日までだ、多分。 昨夜、久しぶりに馴染みになりそうな居酒屋さんを見つけた。どの店もい…

終わりかけのようでそうでもないし、長いようでそうでもない

千葉神社へ。手前に「千葉市と千葉氏」っていう掲示板があった。この千葉氏、千葉常胤さんって「鎌倉殿の13人」で見たよね。 それと佐藤浩市さんが演じていた上総広常さん。外房線に乗る度に「上総一ノ宮行き」ってなってて上総広常さんを思い出す。 千葉…

明けて間抜けな正月をむかえる

あけました。今回は無事に長女宅。例年のとおり遠くに浮かぶ富士山。良いお天気だったが雲が低く垂れている。 ゆったりお正月を迎えたつもりでいたのに、なんとお鏡さんを買うの忘れた、ついでに祝箸を買うのも忘れて、とても間抜けな年明けとなっている。 …

良い1年だったと思います

先日、若い頃に毎日のように遊んでいた夫の友人の一人と再会を果たすことができた。孫3号がインフルエンザになったことで、次女宅に行くことができなかったことが幸いした。羽田でたくちゃんと「どうする?どこ行く?」と思案しているうちに・・(中略)・…

都会のクリスマスを味わうだけの旅行

昨日、搭乗した後に、飛行機の機器が故障したとかなんとかで、機内で1時間以上待機させられた。小さい子どもさんたちはグズっていた。1回降ろしてくれればいいのにと思うが、降ろしてしまうとその後またいろいろ大変なんだろう。 1時間半遅れて羽田着。搭…

何もできてない

昨年買った赤と白のポインセチア。夏越しには成功したものの、秋になって急に元気がなくなって、ずいぶん貧相な姿になってしまった。しょうがないので元気なところだけ切って水に挿す。短日処理をしていなかったので色づくことはないだろうなあ・・と思って…

帯状疱疹とひ孫の写真

はるちゃん(母)が帯状疱疹になった。 2週間くらい前、「肩甲骨あたりを虫に刺された、痛い」と言いながら、背中を見せようとしたので、「この時期、背中を虫に刺されるかなあ?」と言うと、「この前、桜の木の下で掃除してたときに刺された気がする」と言…

四国事情

どうしても観たい映画があった。しかしわが県での上映がない。なんなら四国4県どこもない。近隣での上映は神戸、大阪。 ところで、例えば四国内の松山や高知で上映があったとしても、それはそれでものすごく遠い。四国って真ん中にド~ンっと高い山脈がある…

2人で笑った

某テレビでLINEのアイコンの話をしていた。私のアイコンはこれ。すみっコぐらし。『映画 すみっコぐらし とびだす絵本とひみつのコ』これを孫R(孫1号)と見た。アイコンは私と孫Rが大好きな場面。 孫は4人になったけれど、孫Rは初孫であり、一緒に過ご…

縦型洗濯「乾燥」機と夫への愛情バロメーター

今回のリフォーム時に洗濯機を新調した。日立、シャープ、東芝、パナソニック、アクア(旧三洋)。悩んで、周りの人にアンケートしたところ日立が多かった。ビートウオッシュですね。ドラム式は7人中2人で以外と少ない。ドラム式から縦型に変えた人も2人…

綿棒、買わなきゃ

ちょっと前から綿棒が残り少なくなっていた。「綿棒買わなきゃ」とずっと思っていたのに、いつも忘れてしまう。今日こそ絶対買うぞ!と今朝のトイレで決意する。お風呂の後に綿棒は欠かせない。耳の中にいつもお湯が入ってしまうのです。トイレを済ませて、…

田舎は狭くて、ああ今日も寂しい

先日、行きつけの美容院2に行った。行きつけの美容院1の予約が取りにくくなってしまって、不意に「パーマかけたい!」とか「え~い!短くしたい!」ってなったときに、行きつけの美容院1では「今週中に予約」とか絶対無理なので、そういうときは美容院2…

寂しいなあ

昨日は晴天の中、ホーム最終戦だった。 勝ったけど、モヤモヤの残る年になってしまった。2年連続で監督途中解任だし、シーズン始まったばかりで選手の契約解除だの引退だの。10試合までは最下位を彷徨って、現在、8位は喜ぶべきか。 次節アウエイで今季…

雨の庭と、重い胃

昨日は雨がよく降った。ツワブキに金木犀の花が積もる。晴れた日もいいけど、雨の日の庭もほっとする。 このところ体調が良くない、悪くもないけど、良くもない。胃がずっと重い。時々痛い。胃も歳を取ってるんだろうな。「消化」するのに疲れてるって感じが…

老いた身体に芝生の庭は厳しい

第一次リフォームブームは約10年前。当時はまだ元気だったたくちゃんが通販で購入したペンキをせっせと壁や天井に塗り、庭にはホームセンターで購入した芝生を敷き詰めた。 そして昨年の外壁塗装をキッカケに第二次リフォームブーム。水周り、排水周りの修…

残りの時間はせめて笑顔で

今日は一人だ(ボスを除く)。忌引き休暇が2人、有休1人。1日一人の事務所は何年ぶりかしら。 最初は一人だった。1年くらいしてボスの妹が来た。その後もう一人、段々忙しくなって更に一人増やした。そのうちボス嫁、イソ弁が来たり、再度ボス妹、派遣社…

お風呂の半分リフォームで幸せになる

1988年建築の我が家のお風呂は築36年の在来工法のタイル風呂。 タイル風呂の耐用年数は15~30年ですって。随分と開きがある。まっ、いずれにしても耐用年数はとっくに過ぎているし、数年前からタイルに割れが発生していた。 浴槽はそのままで、傷…

デカサボちゃんの角

9月2日から始まったお風呂、トイレ、庭のリフォームがほぼ終了。途中で「あれもこれも」ってなって、変更だの追加だのしたもんだから、ずいぶん時間がかかってしまった。その間、物をあっちこっちに移動させたりしてて、このところデカサボちゃん(大きな…

過去が曖昧になっていく

次女んちの孫3号は来年小学生になる。「みてね」にランドセルを背負った孫3号の写真が上がった。次女夫のご実家が負担してくださった青いランドセル、いい感じやん。夏に会った際にも「私はね、青いランドセルにするの」と言っていたものね。 弟の孫4号(…

ポンコツの自己肯定感

メダカ水槽の上で釣りをするおじさん(本文には関係ないよ) 連休明けの仕事はしんどい、とても身体がダルイ、目が重い。裁判所に提出する証拠説明書を作成していた。原告側の証拠は甲号証、被告側は乙号証。甲第14号証まで提出しているから、今回は甲第1…

還暦過ぎた旅は

連休を甘くみていた。 高速バス乗り場の駐車場があっちもこっちもいっぱいで、やむなく鳴門まで行く羽目になった。高速鳴門のバス停では「すろっぴー」というモノレールのようなものに乗る。乗り物好きには、既にここからウキウキするよね。 と、バスに乗っ…

タイルと幸せな思い出

Photo by photoAC リフォーム中の我が家。今日はタイル屋さんが来ている。 昔、9歳まで住んでいた港町の家の近所にタイル屋さんがあった。タイル屋さんの何軒か先にラーメン屋さんがあって、休みの日、家族でよくラーメンを食べに出かけた。タイル屋さんの…

3連休が2回、どうする?どこ行く?

残暑厳しく、秋は遠く、うちの山茶花にまとわりついて朝顔が満開。IPHONEは「野朝顔」だと言っている。言っているが・・・? アサガオと比べると花や葉がやや小型で、種子も小型で、花も房咲きになり結実すると下に向く。 「房咲き」ではない。 3連休が続く…

サフランモドキ

お風呂のリフォームが始まった。工事関係者の方のために私の車を退けた。お昼に帰宅した際、関係者さんの車はなく、脇に可愛い花が咲いていることに気付く。全く気付いてなかったわ。携帯で写真と撮る。「これって何ていう花?」って思っていたところ、↓↓↓ …

9月です

9月になった。迷走した台風10号は進路が読めず、予定が立たず、我が町のJチーム今年一番の大大大イベントである「20周年記念OB戦」が中止になってしまった(泣)。結果、開催が予定されていた土曜日は良い天気になったが、しょーがない(悲しい)。 ま…

コロナ感想

外気温が49度ですって・・これはさあ・・もう出歩いちゃだめでしょ。外出禁止、労働禁止だよ。 コロナは思ってたよりも厄介だった。一旦下がっていたたくちゃんの熱が5日目くらいから再び上がり⇒なかなか38度を切らなかった。私の咳、痰が、6日目くら…