1988年建築の我が家のお風呂は築36年の在来工法のタイル風呂。 タイル風呂の耐用年数は15~30年ですって。随分と開きがある。まっ、いずれにしても耐用年数はとっくに過ぎているし、数年前からタイルに割れが発生していた。 浴槽はそのままで、傷…
9月2日から始まったお風呂、トイレ、庭のリフォームがほぼ終了。途中で「あれもこれも」ってなって、変更だの追加だのしたもんだから、ずいぶん時間がかかってしまった。その間、物をあっちこっちに移動させたりしてて、このところデカサボちゃん(大きな…
次女んちの孫3号は来年小学生になる。「みてね」にランドセルを背負った孫3号の写真が上がった。次女夫のご実家が負担してくださった青いランドセル、いい感じやん。夏に会った際にも「私はね、青いランドセルにするの」と言っていたものね。 弟の孫4号(…
メダカ水槽の上で釣りをするおじさん(本文には関係ないよ) 連休明けの仕事はしんどい、とても身体がダルイ、目が重い。裁判所に提出する証拠説明書を作成していた。原告側の証拠は甲号証、被告側は乙号証。甲第14号証まで提出しているから、今回は甲第1…
連休を甘くみていた。 高速バス乗り場の駐車場があっちもこっちもいっぱいで、やむなく鳴門まで行く羽目になった。高速鳴門のバス停では「すろっぴー」というモノレールのようなものに乗る。乗り物好きには、既にここからウキウキするよね。 と、バスに乗っ…
Photo by photoAC リフォーム中の我が家。今日はタイル屋さんが来ている。 昔、9歳まで住んでいた港町の家の近所にタイル屋さんがあった。タイル屋さんの何軒か先にラーメン屋さんがあって、休みの日、家族でよくラーメンを食べに出かけた。タイル屋さんの…
残暑厳しく、秋は遠く、うちの山茶花にまとわりついて朝顔が満開。IPHONEは「野朝顔」だと言っている。言っているが・・・? アサガオと比べると花や葉がやや小型で、種子も小型で、花も房咲きになり結実すると下に向く。 「房咲き」ではない。 3連休が続く…
お風呂のリフォームが始まった。工事関係者の方のために私の車を退けた。お昼に帰宅した際、関係者さんの車はなく、脇に可愛い花が咲いていることに気付く。全く気付いてなかったわ。携帯で写真と撮る。「これって何ていう花?」って思っていたところ、↓↓↓ …
9月になった。迷走した台風10号は進路が読めず、予定が立たず、我が町のJチーム今年一番の大大大イベントである「20周年記念OB戦」が中止になってしまった(泣)。結果、開催が予定されていた土曜日は良い天気になったが、しょーがない(悲しい)。 ま…
外気温が49度ですって・・これはさあ・・もう出歩いちゃだめでしょ。外出禁止、労働禁止だよ。 コロナは思ってたよりも厄介だった。一旦下がっていたたくちゃんの熱が5日目くらいから再び上がり⇒なかなか38度を切らなかった。私の咳、痰が、6日目くら…